定例会の事前資料のページです。

第50回(2019年9月13日)

日時:9月13日(金)「薬害エイズ被害から学んだこと  」
話題提供者:柿沼章子さん
社会福祉法人 はばたき福祉事業団 事務局長
http://www.habatakifukushi.jp/(ホームページがリニューアルしました)

<事前資料>

TUMUGUBITO20190913(印刷してご持参ください)

第49回(2019年6月14日)

日時:6月14日(金)「 起立性調節障害を抱えている本人、家族から見える本質と支援課題 」
話題提供者:髙木修造さん
NPO法人 起立不耐症と起立性調節障害の会  理事長

起立性調節障害について
https://www.odpaj.com/

<事前資料>

TSUMUGUBITO20190614 (印刷してご持参ください)

第48回(2019年4月12日)

日時:4月12日(金)「子どもがケアを担うことの意味を考える、家族の視点から」
話題提供者:野手香織さん
一般社団法人 日本ケアラー連盟 ヤングケアラープロジェクト事務局
全国介護者支援団体連合会 事務局
介護離職のない社会をめざす会 事務局

<事前資料>

TSUMUGUBITO20190412 (印刷してご持参ください)

「ケアを担う子ども(ヤングケアラー)についての調査≪教員調査≫報告書(日本ケアラー連盟)
http://carersjapan.com/img_share/yc-research2015@minamiuonuma.pdf(南魚沼市)
http://carersjapan.com/ycpj/research/img/yc-research2017@hujisawa.pdf(藤沢市)

第47回(2019年3月8日)

日時:3月8日(金)「小児がんの何が問題なのか」
話題提供者:巻淵恵さん
NPO法人 難病ネットワーク 小児がん部会

小児がんについて(NPO法人アジア・チャイルドケア・リーグHPより参照)

<事前資料>

TSUMUGUBITO20190308 (印刷して持参ください)

※過去の定例会での参考資料

■「小児がんの子どもたち~当事者の私たちにできること~」第8回定例会(2014年10月3日)小俣 智子さん (MNプロジェクト、武蔵野大学人間科学部・准教授)
第8回TSUMUGUBITO(公開用)

■「国境を越えた小児がんのキュア&ケア」第9回定例会(2014年11月7日)渡辺 和代 さん(NPO法人アジア・チャイルドケア・リーグ・代表)
第9回TSUMUGUBITO(公開用)

■「困難を抱える子どもたちの 学校教育を考える」第4回定例会(2014年5月9日)関由起子さん(埼玉大学教育学部・准教授)
第4回TSUMUGUBITO(公開用)

■「見えない喪失への挑戦」第10回定例会(2014年12月5日)林 哲也 さん(合同会社ライムライト 代表・さいとうクリニック 医師)
第10回TSUMUGUBITO(公開用)

■「若い世代の伴侶死別者のグリーフ&ライフサポート」第15回定例会(2015年11月6日) 杉本宜昭さん(グッドグリーフネットワーク)×  朱亀佳那子さん(die-a-log LABO )
第15回TSUMUGUBITO(公開用1) 第15回TSUMUGUBITO(公開用2)

■「悲しみと共に生きる~死別後に起きる新たな生活課題とそのためのケア、死別後の課題を踏まえて今から備えること」第18回定例会(2016年3月4日) 寺門典宏氏さん(曹洞宗総合研究センター ・長野県貞麟寺 )
第18回TSUMUGUBITO(公開用)

第46回(2019年2月8日)

日時:2月8日(金)「若年認知症の何が問題なのか」
話題提供者:竹内弘道さん
全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会 副会長
特定非営利活動法人Dカフェまちづくりネットワーク 代表理事

若年認知症とは(若年認知症センターホームページ)

<事前資料>

第46回TSUMUGUBITO(公開)

Dカフェの概要 2019

※過去の定例会での参考資料
■「認知症の何が課題なのか?」第4回定例会(2014年5月9日)
第4回TSUMUGUBITO(公開用)
徳田雄人さん (NPO法人認知症フレンドシップクラブ・理事/株式会社スマートエイジング・代表取締役)
■「わたしがつくるわたしの生活」第8回定例会(2014年10月3日)
TSUMUGUBITO(佐藤さん)配布用
佐藤 雅彦 さん  (3つの会 代表)
小野寺敦志さん (国際医療福祉大学院・臨床心理学・准教授)